| 
            
             | 
             | 
            ≪一般歯科≫ 
             
            ① 虫歯の治療 
               
             歯が痛い、歯に穴があいてしまったなどの場合には治療が必要となります。1度虫歯になってしまうと自然に治ることはなく、どんどん進行していきます。虫歯の大きさにより、白いつめものをしたり、冠や差し歯をかぶせたりして治します。 
             又、虫歯が大きく神経まで悪くなってしまっている場合には、神経の治療(根の治療)が必要になります。 
             早めに治療することで治療回数や治療費の軽減にもつながりますので、虫歯かな?と思われる時にはお早めに受診して下さい。 
              | 
          
          
             | 
            ② 歯周病の治療 
               
             歯周病とは。歯の周りにある歯周組織(歯ぐきや歯を支える骨など)に炎症が起こる病気です。はじめのうちは特に症状がありませんが、歯周病の初期には歯ぐきが赤くなったり、腫れたり、ブラッシング時などに血がでるようになります。(歯肉炎) 
             それが進行すると、歯を支える骨が溶け出し歯が動くようになります。(歯周炎) 
             さらに進行すると自然に歯が抜け落ちたりします。虫歯と同様、歯周炎は歯を喪失する原因の1つで30歳代から急に増加していきます。 
             
             〈歯周病の原因〉 
               ・プラーク(磨き残し) 
               ・歯石(プラークが固まったもの) 
             
             その他に合ってない冠、歯ぎしり、口呼吸、糖尿病などの全身疾患、喫煙などが原因です。進行して歯が抜け落ちる前に歯科医院にてこまめにプラークや歯石を取り除くことが重要となります。 | 
          
          
             | 
             
            ③ 入れ歯の治療 
               
             歯のない部分に歯をつくりたい、歯を入れて咬めるようにしたい、また、使用中の入れ歯が合わない、痛い、壊れたなどの不具合がありましたらまずはご相談下さい。 
             冠やブリッジで治る場合、入れ歯を作った方がよい場合、インプラントが適応となる場合など、様々な治療法がありますので、お気軽にご相談下さい。 
             
             
             | 
          
          
             | 
             | 
             |